4月23日に上行結腸ガンのために71歳で亡くなった衣笠祥雄氏。2215試合連続出場のプロ野球記録を持ち、国民栄誉賞を受賞した広島の“鉄人”である。その衣笠氏の最大の「謎」は、カープ一筋で23年間プレーしたのに、広島の監督どころか、コーチにも就任した経験がないことだ。
同じくカープ一筋で、ONに次ぐ86回のアベックホームランを放ったチームメイトの山本浩二氏が、2度(合計10年)も監督を務めているのとは対照的だ。カープ担当経験のあるベテラン記者がいう。
「“ミスター赤ヘル”の山本氏は、チーム内にシンパも多い。一方の衣笠氏は一匹狼的な存在で、広島では“外様”だった江夏豊氏(1978~1980年に在籍)と仲がよかった。そうした独特のスタンスに加え、引退後に生活拠点を東京に移したことも関係した」
カープOBは、引退後に東京で解説者などの仕事が増えても、生活拠点は広島に残していることが多い。
「山本浩二氏もそうだし、大野豊氏や川口和久氏も“二重生活組”です。“広島愛は捨てない”というスタンスを先代の松田耕平オーナー(故人)や球団幹部が好んだからといわれている。衣笠氏はそうした慣行に倣わなかった。それにより、もともと衣笠氏を可愛がっていた先代オーナーとの関係が微妙になったという話を関係者の間ではよく聞く。
阪神なら村山実と吉田義男、巨人では王貞治と長嶋茂雄といった具合に、チーム内のライバルの片方が監督をしたら、もう一方にもやらせるのが球界の“常道”。ただ、オーナー一族の人事への影響力が12球団で最も強いといわれた広島だから、“謎の処遇”が生まれたのかもしれない」(同前)