がんと診断され、闘病生活を続けた数年後、突然病院から「本当はがんではありませんでした」と告げられたら何を思うか。
がんの不安が消えたことでその瞬間は安堵するかもしれない。だがその後に残るのは、無駄な手術や投薬による副作用や後遺症だけ──そんな悲惨な“誤診”の被害者が、実は少なくないという。
がん患者らの相談に乗り、病院や治療法を紹介する「がんコーディネーター」の藤野邦夫氏は、ある患者の例をこう話す。
「CTやMRIの画像を見ながら、医師が『がんの疑いがあります。様子を見て、改めて検査をしましょう』と言ったため、ショックからうつになり、それ以降、通院をやめ、会社も辞めてしまった方がいました。経済的に困窮し、家庭も崩壊してしまった。ところが、何年経ってもピンピンしているので、不思議に思って別の病院で検査をしたら、実はがんでも何でもなかったのです」
医師は疑いがあるから再検査を勧めたわけだが、それをがん告知と誤解して悲劇が起きたケースだ。
患者にとってもっとも恐ろしいことは、「がんの見落とし」であるのは言うまでもない。だが、逆に、検査や検診の段階でがんでないものを“がんの疑いアリ”としてしまう「偽陽性」判定も、患者に心理的負担を与えるのだ。