臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になった著名人をピックアップ。記者会見などでの表情や仕草から、その人物の深層心理を推察する「今週の顔」。今回は、日大アメフト部の宮川選手の謝罪会見をクローズアップ。
* * *
アメリカンフットボールの定期戦で、悪質な反則行為で関西学院大学の選手を負傷させた日本大学の宮川泰介選手が、都内で会見を開き、ケガをさせた選手や保護者、関係者に謝罪した。顔を出し、実名公表での会見は「顔を出さない謝罪はない」という本人の希望だった。
会見場に現れた宮川選手は、黒のスーツ姿。冒頭、同席した弁護士から、会見に至った経緯などが説明されるのを緊張した面持ちで聞いていた。それが終わると、立ち上がって謝罪の言葉とともにまっすぐに顔を上げると、大きな身体を小さく縮めて深々と頭を下げた。その姿に真実を話すことへの迷いは見られない。
試合までの内田監督や井上コーチらとのやり取り、自分の心理状況などを落ちついた口調で話す。覚悟を決めているという印象だ。反則行為をしてしまった理由を自分の弱さとした上で、「追い詰められていたので、やらないという選択肢はなかった」と、目線を落とす。彼が最後の一線を越えてしまうほど、追い詰められたのはなぜなのだろう。
宮川選手が置かれていた状況をみると、心理学者メラリが言う「トンネル」というプロセスに似ていたことがわかる。トンネルはマインド・コントロールで使われるプロセスだ。理性ある普通の若者がテロリストに作り替えられるまでのプロセスを、トンネルを通ることに例えているのだが、実はこれ、そんな危険な目的だけでなく、日常の様々なところで、目標や目的達成のために用いられている。例えばスポーツチームやクラブ、日大アメフト部に所属することもトンネルに入るという意味になる。
このトンネルについて、精神科医の岡田尊司氏は、その著書『マインド・コントロール』(文春新書)で2つの要素があると述べている。
1つはトンネルが外部から遮断された小さな世界だということだ。日本代表にまで選抜されていた宮川選手にとって、アメリカンフットボール部のチームという小さな集団の中での関係が最も重要であり、それが彼の生活のすべての基準であったのだろう。そうなるとそこでのルールや価値観が、彼にとっての価値基準になっていたと推測できる。
もう1つは、トンネルには入れば出口という1点に向かうしかないということだ。1点に向かって進んでいくうちに、周りから遮断された環境で、いつの間にか視野狭窄を生じさせるのだという。アメフト部というトンネルの中で、選手として試合に出る、試合に勝つという1点に彼の目は向いていたと思うのだ。