銀歯にインプラント、部分入れ歯やブリッジ……中高年では、口の中に“治療”した歯が1本もない人のほうが珍しいだろう。ただ、“治療”したはずの歯が、さらに大きな問題の原因となることが少なくない。口腔内の問題は、放置すると全身疾患につながっていくこともある。『やってはいけない歯科治療』著者で、“歯科業界に最も嫌われるジャーナリスト”の異名を取る岩澤倫彦氏が患者に知らされてこなかった重大リスクをレポートする。
* * *
昭和生まれの中高年世代にとって、虫歯治療といえば「銀歯」。だが、過去に入れた「銀歯」の多くが手抜き治療だったため、いまになって虫歯の再発や歯周病が次々と起きている。治療現場で、筆者はその現実を目の当たりにした──。
50代の患者の奥歯を見て、元歯科大学講師の歯科医は苦々しい表情を浮かべた。歯に冠された銀歯が、まるでキノコの傘のような形状になっていたからだ。こんな治療ではプラーク(細菌の塊)が溜まって、虫歯や歯周病になりやすい。
大学の授業では「やってはいけない治療」と教えてきた悪例だが、このような銀歯は珍しくないという。
歯科医が銀歯を真っ二つに割ってみると、中では虫歯が再発していた(画像参照)。患者に聞くと、特別な痛みは感じていなかったという。スキルの高い歯科医に、ズサンな銀歯を見抜いてもらっていなかったら、虫歯が深く進行して“抜歯”になっていた可能性が高い。
歯科業界には、他の歯医者の手抜きを指摘しないという不文律がある。だから私たち患者は、手抜き銀歯が蔓延していることを知らなかったのだ。こうした手抜き銀歯は、歯を失う“負の連鎖”をスタートさせていた。東京医科歯科大学の田上順次副学長が指摘する。