定年を迎え、“終わった人”扱いをされる60代男性を中心に、シニア世代の悲哀と夫婦の日常をユーモアたっぷりに描く映画『終わった人』(6月9日公開)。主人公・壮介を演じた舘ひろし(68才)と原作者の内館牧子さん(69才)の特別対談をお送りする。
岩手の進学校でラグビー部のキャプテンを務め、東大へ進学して大手銀行へ就職した壮介。周囲の期待を背負い、虚勢を張ってきたが、定年後に故郷の盛岡へ帰省して仲間と飲んでようやく腹を割り、自らの“輝いていない”境遇を語り始める。
舘ひろし(以下、舘):再就職して失敗してしまったことや、妻に家を追い出されたことなどを壮介が打ち明けると、同級生はみんな親身になって慰めてくれた。そこで仲よしの二宮(笹野高史・69才)が「60過ぎたらみんな一緒だよ」と、かぶっていたかつらをバーンと脱ぎ捨てるんですよね。ぼくはあそこにすべてがあると思う。
かつらに男の矜持というかプライド、男の背負っているもの、いろいろなしがらみが込められていて、それを投げ捨てた。背負っていたものをすべて捨てる。ぼくはあのシーンがとても好きで、「そのためのかつらだったんだ」と。
内館牧子(以下、内館):なにしろ“かつら、かつら”していたものね(笑い)。それからみんなで岩手伝統のさんさを踊り出すんですよね。さっこら、さっこらと歌いながら。“幸せを呼ぶ=幸呼来”と書いて、“さっこら”。
舘:青春時代ですよ。今まで心にあったものを全部捨ててね。
内館:捨ててから第二ラウンドなのよ。あそこはウルウルしちゃって、原作を超えたなと思った。いいシーンになっていましたよぉ。
舘:ぼくも高校でラグビーをしていて、当時の仲間と年に3~4回は会うんです。壮介は故郷の仲間と話していて気持ちがこもると岩手弁を使うけれど、それはぼくも同じ。標準語でしゃべっていたのが、そのうち「おみゃ~」とか名古屋弁になるんですよ。
内館:おいしいものを食べて「うみゃ~」とか?
舘:言いますよ(照れ笑い)。壮介は淡い恋心を寄せる女性には、近付くためのツールとして最初から方言を使う。その使い分けも、男として共感できました。
内館:壮介はカルチャースクールの受付嬢(広末涼子・37才)に恋をしてから、メタボなお腹がシュッとしちゃって。
舘:スポーツジムで必死に走るんですよね。“若く保つ=恋をする”ということ。これに尽きます。やっぱりいくつになっても恋をしていないとダメですね。ぼくですか? もちろんしていますね(艶っぽく)。