西武新宿線田無駅。沈みかける夕陽の中、赤や緑の夏を実らせる野菜畑や、夏花の咲きこぼれる住宅地をぶらりぶらりと約15分。小金井公園へ続く府中道(ふちゅうみち)のつま先下がりの坂にたどりつくと、『ふじや酒店』の心安らぐ灯りが現れる。
のども適度に乾き始めた、絶好のタイミングだ。
「駅からこれだけの距離にあるというのが、この店を愛する者に好材料なんです。駅近だと混みがちで入れないなんてことがあるけれど、そんな心配はまずなくて、ゆっくり飲めますから。でもここんとこ、角打ちのいい店ってことが口コミで広がり、新しい顔がふらりと入ってくるようになりましたね。それはそれでうれしいんですけど」(50代、公務員)
店は昭和40年からこのなだらかな坂道の脇にある。
「当時はこのあたり、にぎやかな商店街だったのよ。でも、昭和が終わる頃になると、どんどん寂しくなってね。主人(恭章<やすあき>さん・享年53)が亡くなる前、坂道の上から見下ろしたとき真っ暗なのは寂しいよな。だから、ふじやの灯りは消すなよって。でも、辛い商売だから、ふたりいる娘に継がせるのは可哀想だなあと、悩んでいたんです」(先代女将・伊藤秀子さん・81歳)
ところが、長女の大江理恵子さんは、いつからか父の遺志を継ぐことに決めていた。保育園の栄養士としての勤めを辞め、同い年のご主人・裕一さん(53歳)と共に、ふじやの灯りを灯し続けたのだ。
それから30年。
「“ちょい飲み”という言葉を使って角打ちを始めたのは去年の5月からなんです。なにか新しい方向性をと考えていたところ、『店で飲めるようになれば楽しくなると思うよ』とか、『店で飲みたいな』みたいな話をするご近所の人が何人かいて。角打ちの店に飲みに行ったり、お邪魔して勉強させてもらったりして、思い切って始めることにしたんですよ」(理恵子さん)