事務次官を頂点とするピラミッド組織に身を置く官僚にとって、“出世レース”は最大の関心事である。かつて各省庁が握っていた人事権限を官邸に一極集中させ、官僚をコントロールする―安倍政権で生まれた内閣人事局は、だからこそ官邸一強の象徴とされる。果たしてこの組織は、官僚にどのような変化をもたらしたのだろうか。ノンフィクション作家・森功氏がレポートする。(文中敬称略)
* * *
人間に関する事柄。人間社会に現れる事件──。
広辞苑で「人事」を引くと、第一項にそう記されている。自然界に起きる現象に対し、人間が何らかの意図をもっておこなう出来事すべてを指しているのだろう。大辞林には、人間の力でできる事柄、ともある。
その根源的な意味から転じ、会社や団体の組織において、個人の地位や身分を決める。それもまた、人事である。人は誰しも、組織の中で人事に最大の関心や不安を抱き、ときに自らの人生を左右する人事権者に媚びへつらう。
安倍一強の政府で起きている現象が、まさにそれだと感じるのは、私だけではないだろう。言うまでもなく中央省庁の幹部人事を一手に握っているのが、第二次安倍政権下で発足した内閣人事局である。霞が関の官僚たちは、あたかも内閣人事局の前にひざまずき、財務省は、背任の嫌疑がかけられることも厭わず、公文書の改ざんに走った。
首相官邸の力の源になってきたといわれて久しい内閣人事局。その実、どのようにしてできたのか、そこすらあまり伝えられていない。