巷に溢れる「やってはいけない」「やったほうがいい」という健康情報には、実践する側が知りたい「肝心な情報」が抜けている。“良いか、悪いか”は詳しく記しているのに、「誰に合うのか」は軽く見られているのだ。
特に困るのが「シニア向き」「中高年向き」という“括り”である。人生100年時代において、60歳と70歳、さらには80歳、90歳の健康対策が同じでいいはずがない。怖ろしいことに、実践する年齢が適していなければ、「害」になる健康対策もある。
慎重な判断を迫られるのが、「手術」だ。特に命にかかわることの多い「がん」の場合、外科手術は有力な選択肢となる。ただ、体への侵襲性が大きいだけに、加齢とともにリスクも増す。
千葉県がんセンター研究所がん予防センターが公表する「全がん協生存率」のデータでは、主要ながんについて「出術した場合」と「しなかった場合」の年齢ごとの5年生存率が公表されている。そのデータを整理して、さらに医師ら専門家の協力を得てまとめたところ、5歳刻みで選択は変わってくることがわかる。『不要なクスリ 無用な手術』の著者で、医師・ジャーナリストの富家孝氏が解説する。