音楽誌『BURRN!』編集長の広瀬和生氏は、1970年代からの落語ファンで、ほぼ毎日ナマの高座に接している。広瀬氏の週刊ポスト連載「落語の目利き」より、大学卒業とともに立川談志の内弟子となり、一門とともに落語協会を脱退、2015年からは落語芸術協会に加わった立川談幸(たてかわ だんこう)について解説する。
* * *
3年半前、立川流に「事件」が起きた。2014年末の理事会で立川談幸の脱会が承認され、翌2015年1月に談幸は落語芸術協会に移籍したのだ。2014年に還暦を迎えた談幸は、師匠談志の死から3年経って一区切りというタイミングでもあったことから、「寄席の高座に上がりたい」という理由で芸協入りを決めたのだった。
談幸と言えば一門で唯一内弟子修業を経験、談志の覚えもめでたく「完璧な前座」と言われた男。それだけに当時このニュースは驚きをもって受け止められたが、今では談幸が芸協の寄席に出るのも当たり前の光景となった。昨年7月には浅草演芸ホールで初のトリも務めている。
5月23日、横浜市神奈川区民文化センターかなっくホールで、その談幸の独演会を観た。
1席目は『死神』。ラスト、蝋燭の部屋の場面では、寿命が尽きようとしている主人公の男が、拾った燃えさしに火を移すことに成功。死神に「捨てた女房子供とヨリを戻すか」と訊かれた男が「冗談じゃない、千両あるんだ、若い女を囲って面白おかしく暮らすよ」と答えると、死神は「所詮お前はそういう人間か。お前のせいで俺は死神を辞めさせられて火伏せの神に回された。初仕事の相手がお前になるとはなぁ……火の用心……」と言いながら蝋燭の炎を吹き消し、そのまま男が倒れるという独特な見立てオチ。
2席目は腰元彫り(刀剣付属物の彫金)の名人譚『横谷ミン貞』。古今亭志ん生・志ん朝親子が『宗ミンの滝』として演じた講釈ネタだ。