共犯関係にある死刑囚の刑の執行は、同じ日に行なわれる──そうした慣例も、13人にのぼるオウム事件の死刑囚たちには当てはまらなかった。7月6日、オウム真理教の教祖・麻原彰晃(本名・松本智津夫)元死刑囚ら7人が刑に処された。
13人を「分割」した政府の意図について、元刑務官で作家の坂本敏夫氏が解説する。
「全員同日に執行しなかったのは、残忍な極刑を大量に執行している、という国際社会からの批判を和らげるのが狙いでしょう。麻原以外の教団幹部12人を半分に分けることで、1回あたりの人数を減らし、『2桁』に見えにくいように工夫したと考えるのが自然です」
残されたのは坂本堤弁護士一家殺害事件の実行役である宮前(旧姓・岡崎)一明死刑囚や、地下鉄サリン事件の散布役だった小池(旧姓・林)泰男死刑囚ら6人だ。
「死刑囚たちが暮らす拘置所は、情報をシャットアウトされているわけではありません。新聞やラジオ、家族の面会を通して、残された死刑囚たちは麻原を含む6人への執行の事実を知ることになります」(司法記者)
上川陽子法務大臣は、死刑囚たちの“線引き”の基準について「個々の執行の判断に関わる事項なので差し控える」としたが、運命はどこで分かれたのか。『恩赦と死刑囚』の著書があるノンフィクション作家の斎藤充功氏が推測する。