『ツレがうつになりまして。』(幻冬舎)などの作品がある漫画家・細川貂々(てんてん)さんが初めて落語をテーマにしたコミックエッセイ集『お多福来い来い』(小学館)が発売された。そこで、新宿末廣亭・4代目席亭の真山由光さんに同作について聞いた──。
『後生うなぎ』や『寿限無』『時そば』『替わり目』など寄席でよく出る演目から、『芝浜』や『死神』など寄席には出ない大ネタまで、どんな演目を描いても話の本筋をよく捉えているし、独特な見方もしていらっしゃる。
初心者向けの手引き書でありながら、われわれ、寄席の人間が読んでも「よく知ってるじゃない」とニヤっとする部分もたくさんありました。
亡くなった立川談志さんは、まだ若かりし頃に『現代落語論』という本を書いて、落語は人間の業の肯定だ、と喝破した。古典落語に現代をぶちこんで、みんなビックリしたものですが、この本を読んでそれを思い出しました。落語が描き出す人間の弱さや醜さも肯定しようという感性をこの貂々さんの本にも感じたんですね。
貂々さんは「ダメな人間でも落語では主人公になれる」「救われる」と書いていますが、実際、人間なんて完璧なヤツはいませんよ。人生は失敗の連続で、それはどの落語を聴いても通底しています。
そんな「愛すべきダメ人間」たる落語の登場人物はみんな魅力があります。与太郎もかわいらしくて面白い。がらっぱちの八五郎も愛嬌のある好人物です。
『替わり目』の亭主もまさにそう。酔ってカミさんに言いたい放題言って、挙げ句にはカミさんに酒のつまみにおでんを買いに走らせるんですが、カミさんが出かけた途端、しみじみカミさんのノロケを語り出す。
と、いかにも子供っぽい亭主の話ですが、本当に酔っ払いの心情をわずか10分間でうまく描いているんです。いつ聴いても名作で、大好きな演目です。
その夫婦を貂々さんは、「日本の男女関係の悪い見本」だと憤っていらっしゃいましたね。でも、ぼくから見れば、この亭主は酔っているからこそ大口を叩いているんだと感じますよ。ぼくも呑み助だからわかるんです。酔うとグダグダ言って女房を困らせちゃうんですよ。「寝なさいよ」と言われても寝ないでああだこうだとくだを巻く。でも、そんな悪いヤツじゃない(笑い)。
落語って基本的に悪いヤツは出てきません。出てきても根っからの悪人ではなく、愛嬌がある。泥棒だって間抜けです。そこが落語の値打ちだと思いますね。
そんな落語の魅力をこの『お多福来い来い』を通して新たに知ってくれて、寄席に来る人が増えたら、それはもう席亭冥利に尽きますよ。
※女性セブン2018年8月16日号