1876年、アメリカでグラハム・ベルが電話機を発明すると、日本は翌1877年(明治10年)に2台を輸入した。持ち込んだ先は赤坂離宮(東京・元赤坂。現在の赤坂御用地)。敷地内の赤坂御所と青山御所に設置して電話線で結んだ。記念すべきわが国の初通話は、明治天皇と皇后、英昭皇太后(明治天皇の嫡母)のお三方が行ったそうだ。離れているのにまるで隣にいるかのように会話できる──。明治天皇はたいそう驚かれたという。
それから140年。携帯電話を操り、どこでもいつでも誰にでも連絡できる世の中になった。しかし、皇太子ご一家や秋篠宮ご一家がお住まいになる赤坂御用地を囲む生け垣と塀は、あまりにも高かった。その内で暮らす内親王は、外にいる恋人と携帯電話で頻繁に連絡を取るが、滅多に会うことはできない。
8月4日夕刻。彼が赤坂御用地の近くまでやってきた。この機会を逃すとしばらく会えないふたり。高い塀を挟んで、こんなふうに携帯電話で連絡を取り合ったのか──。
「たくさんの報道陣が門で待っているみたい」
「どうしたらいい?」
「別の門なら大丈夫かも…」
眞子さま(26才)との結婚行事が延期中の小室圭さん(26才)の姿が、8月7日、成田空港のロビーにあった。米デトロイト行きのデルタ航空機は出発が3時間も遅れた。なかなか物事はスケジュール通りにいかない──。
「小室さんは7月いっぱいで、勤務先の法律事務所を休職し、留学先のアメリカ・ニューヨークへと出発しました。その直前の週末、眞子さまに直接、“お別れ”を告げるため、会われるのではないかと予想されていました」(皇室記者)
皇室や宮内庁周辺を取材する記者たちは、8月4日土曜日を慌ただしく迎えた。
結婚を視野に入れて交際をしているカップルが、長いお別れの前に、一緒の時間を過ごすのは当たり前のことだ。しかし、留学先の大学のウェブサイトから、一度は記載された「フィアンセ」の文字が消された今となっては、そうした“当たり前”にも暗雲が立ちこめる。
「留学先の大学は、返済不要な奨学金を出したり、弁護士資格がないのに弁護士待遇で授業プログラムを受けさせたりするなど、“特別待遇”で小室さんを受け入れます。それは小室さんが皇族の親戚になるという立場を利用したからではないかと、宮内庁周辺で疑念を抱く人もいます。
そのように、根強く“破談”が囁かれる中、本当に眞子さまが小室さんと会われるのか、疑わしい面もありました」(前出・皇室記者)
それでも4日の朝には、秋篠宮邸のある赤坂御用地周辺では、記者たちがそのときを待ち構えていた。緊張感が走ったのは17時過ぎ。「小室さんがこちらに向かっているようだ」という情報が駆け巡ったのだ。
◆皇室のしきたりを軽視してまで
赤坂御用地周辺にいた記者たちは、小室さんがいつ姿を見せるのかとじっと「門」を見つめている。すると19時前、なぜか警備が解除された。配備されていた警察官が次々と門内に引き揚げていく。