音楽誌『BURRN!』編集長の広瀬和生氏は、1970年代からの落語ファンで、ほぼ毎日ナマの高座に接している。広瀬氏の週刊ポスト連載「落語の目利き」より、三題噺を創作する勉強会を毎月開いている注目の二ツ目・柳家わさびの新作を先輩に演じてもらう企画「三題噺トリビュート」についてお届けする。
* * *
飄々とした口調と草食系の風貌が醸し出す独特な雰囲気が人気の二ツ目、柳家わさび。古典の実力派だが、トボケた新作もまた楽しい。
7月23日、内幸町ホールで「柳家わさび 三題噺トリビュート」という会が開かれた。わさびは毎月神保町・らくごカフェで三題噺を創作する勉強会「月刊少年ワサビ」を開いているが、そこで出来た作品を先輩に演じてもらおうという企画がこの「三題噺トリビュート」。第1回のゲストは柳家喬太郎だ。
まずはわさびが喬太郎から教わった『仏馬』を。埋もれた古典を喬太郎が掘り起こした演目だ。酔っ払った坊主が木に繋いであった馬を放し、連れの小坊主に「馬に荷物を載せて寺へ帰れ」と命じて寝てしまう。そこへ馬の持ち主がやって来たので坊主は「仏罰に当たって馬の姿に変えられておりましたが、先ほどお釈迦様に赦されました」と嘘をつく、という噺。ほのぼのとした雰囲気がわさびに似合っている。
喬太郎が演じた『出待ち』は「月刊少年ワサビ」初期に「宝塚歌劇団/人間失格/忘れ物」というお題で作られたもの。極度に内気で無口な高校生の山田は「太宰治研究会」唯一の部員。顧問の教師に「女子が出待ちしてファンレターをくれるかも」とそそのかされて、文化祭で『人間失格』の朗読をすることに。本番直前、不良に本をすり替えられて苦境に陥ったかと思いきや、山田は『人間失格』を丸ごと正確に暗記していて、本を持たずに見事に朗読に成功、期待どおり下級生の女子が手紙を持ってやって来る……。