普通に使っている言葉が、もしかしたら若者には通じていないかも? 「古い!」「何それ!」、そんな既に若者にとっては死語になってしまった言葉は何か、本誌・女性セブンが10代~20代の男女200人にアンケートを取ってみた。
名詞で「もはや知らない」が半数近いのは『お局さん』。
「読み方すらわかりません。おきょくさん?」(17才高校生)
故・大原麗子さん主演の大河ドラマ『春日局』(NHK、1989年)が大流行したのも今は昔。『お局さん』は行き遅れた古参OLを指すこともあるが、晩婚化が進む現在は死語に近いようだ。これには独身の記者Gもニンマリ。
同じく時代の変化を表すのが『マイカー』だ。
「初めて聞いた。そもそも自分の車を持つことがカッコいいと思わないから、堂々と使わないのでは」(16才高校生)
昔はマイカーを持つことがステータスだったが、若い世代は「車=カッコいい」という価値観が希薄となり、死語の仲間入りをしたようだ。
トレンディードラマの代名詞である『月9』は「まだまだ使う」が65%で知名度こそ高いが、テレビ局は喜んでばかりいられない。
「『月9』は知っているけど、恋愛ドラマというより、“視聴率が取れない枠”とのネガティブなイメージが強い」(22才OL)
言葉は同じでも、世代によって内包するイメージが異なるのだ。
形容詞で「もはや知らない」が多かったのは、『タカビー』や『クリソツ』。「えっ、高飛車でタカビー!? 聞いたことありません」(19才大学生)
芸人で日本語学者のサンキュータツオさんが指摘する。
「『クリソツ(そっくり)』や『ショナイ(内緒)』など、読み方をひっくり返す言葉は昔のテレビ番組でとんねるずがよく使っていた業界用語です。特に昔のテレビは時代を作り出すメディアで、バラエティーもドラマも元気で影響力が強かった。今の40代以上にとって、テレビで暴れていたとんねるずはお兄さん的存在で、みんなが言葉をマネしました。でも今はメディアが細分化してフラットになり、言葉が一気に流行することが激減した」
『シースー(寿司)』、『ミーノー(飲み)』などの用語も、若い世代からイタい認定を受けそうなので気をつけたい。
※女性セブン2018年9月13日号