【書評】『看取りの人生 後藤新平の「自治三訣」を生きて』/内山章子・著/藤原書店/1800円+税
【評者】坪内祐三(評論家)
二〇一五年七月に九十三歳で亡くなった哲学者の鶴見俊輔に私は何度もお目にかかったことがあるが、鶴見さんの口から、姉和子さんを除いて、他の弟妹のことを耳にしたことはなかった。だから今回、妹である内山章子さんの回想集『看取りの人生』に目を通して驚いた。まず文章が素直で素晴しい。ある意味俊輔氏や和子氏の文章より名文かもしれない(俊輔氏や和子氏の場合二人が修得した学問が文章の上で邪魔になっている時がある)。
彼らの父鶴見祐輔は『母』や『英雄待望論』などのベストセラー作家でありながら、昭和十五年一月、米内内閣の内務政務次官に就任するが、半年で米内内閣が総辞職。同じ年の十月に大政翼賛会が成立し、その推薦候補として昭和十七年五月、翼賛選挙により衆議院議員となり、そのまま終戦を迎え、昭和二十一年一月、公職追放となる。
米国との戦争に反対しながら、戦争を進めた政府の一員となり、それを息子の俊輔は「転向」と見なしたわけであるが、本書を読めば祐輔が「転向」していなかったことが良くわかる(そもそも大政翼賛会の問題は単純には判断出来ない)。