左から本田仁美、宮脇咲良、矢吹奈子(Imaginechina/時事通信フォト)
日韓同時放送の公開オーディション番組『PRODECE48』の合格者12人からなる、グローバルガールズグループ「IZ*ONE(アイズワン)」が誕生した。AKBグループのメンバーが多数、参加したことでも話題を集めたが、同グループからの合格者は宮脇咲良、本田仁美、矢吹奈子ら3名。先頃、この3名がIZ*ONE専任になると発表された。KPOPのディープなウォッチャー、ライターのまつど☆たまき氏が、国民的アイドルグループを休んで専任となったら、TWICEのようにグローバルに活躍できるのかについて、やさしく解説します。
* * *
「世界に通用するアイドルグループ」を作る!
デビュー前からいきなりハードルの高い目標をぶち上げた「IZ*ONE」の行方が心配でなりません。
奇しくも3人という数は、現在抜群の人気を誇るK-POPガールズグループTWICEの日本人メンバーと全く同じ。日韓のみならず、世界でのヒットを狙うIZ*ONEの戦略からいけば、TWICEは絶好のモデルでもあり、同時に必ず超えなければならない壁となります。 “世界制覇”というあまりにハードルの高い標的設定に、韓国のファンも半信半疑だと聞きます。
世界中で好調にシェアを伸ばしているK-POPではありますが、日本と違って群雄割拠状態のガールズグループ戦線では競争も苛烈です。秋元康とAKB出身の御威光だけで、簡単にトップに立てるわけもありません。のし上がるためには、目の肥えたK-POPファンの洗礼と、一騎当千の手強いライバルたちを押しのける必要があります。
私の見たところ、“てっぺんチャレンジ”を狙う彼女たちには、大きなネックが三つ存在します。
【1】国際的グループを目指すためのメンバー編成
【2】グループコンセプトを方向づけるプロデューサー不在
【3】日本人メンバー三人がIZ*ONEデビュー直前にAKB選抜入り
IZ*ONEが成功するためには、まずこれらのアキレス腱を克服せねばなりません。しかし、それは現実的に見てかなり茨の道だと思われます。なぜなら……。
◆「世界的グループ」に必要な目配り
6月11日ソウル江南にあるインペリアルパレス・ホテルで行われた『PRODUCE48』プロジェクト発表の記者会見で、番組を制作するMnet(ケーブル局)のキム・ヨンボム局長はこう語りました。
「最近の音楽業界は世界規模で展開している。北米やイギリスをはじめ、メインストリームの中で、アジアの地位はますます高まっています。音楽市場世界第2位の日本、そしてK-POPで世界に進出している韓国の両国が力を合わせて、日韓合作プロジェクトを進行したい」
IZ*ONE構成メンバーは韓国人練習生から9名、日本からはご存知AKB系の3名。日韓混合の比率は1:3です。しかし、「世界的な活躍」を目指すのに、韓国人と日本人だけでよいのでしょうか?