10月28日、神奈川・横浜アリーナで開催されたライブイベント『岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭in横浜アリーナ2018』。
DA PUMP、三浦大知(31才)、ロバートの秋山竜次(40才)、錦野旦(69才)ら豪華ゲストに交じって、ステージ上で自作曲を熱唱したのは、ナインティナイン・岡村隆史(48才)の高校時代の同級生・ワシオさんだった。
まったく無名の一般人だが、詰めかけた1万2500人の来場者は熱烈にワシオさんを歓迎した。なぜなら、彼は岡村のラジオ番組で頻繁に名前が出る“有名人”だからだ。
このイベントは、『岡村隆史のオールナイトニッポン(ANN)』(ニッポン放送)の放送4周年を祝うもの。これまでも毎年開催されており、初回の8000人から動員数は右肩上がりで増えている。
横浜アリーナに集結したリスナーたちは、ワシオさんをはじめ、ラジオにゆかりのあるゲストが登場するたびに大きな歓声を上げ、場内は終始温かいムードに包まれた。これぞ、ラジオが持つ底力だった。
凋落が止まらないといわれて久しいラジオだが、そこに新しい楽しさを見出す人は着実に増えている。
◆どこでも聞ける
日本に民間放送局が誕生したのは1951年。テレビが本格的に登場する前、家族は一家に1台あるラジオにかじりついて放送を聞いていた。
1959年の皇太子ご成婚を境に、ポータブルラジオが爆発的に普及。ラジオは家族から個人で楽しむツールに変化し、その後、1964年の東京五輪を機にメディアの主役の座をテレビに奪われた。近年はインターネットなどの普及でさらに聴取率が低下する。
一方で、電通の統計(2017年)によると、主要メディアである新聞、雑誌、テレビの広告費が軒並み減少する中、ラジオの広告費だけはわずかながらプラス成長している。
「今は10代の人がよくラジオを聞いています。ラジオが復権しつつあるのは、『ラジコ』のおかげです」
と語るのは、ライターで構成作家のやきそばかおるさん。
「ラジコ」とはインターネット回線を通じ、AM、FMを問わず地上波のラジオ放送を配信するサービスで、2010年に始まった。2014年には全国のラジオ放送が聴取できる「エリアフリー機能」が加わった。
「スマートフォンさえあれば、どこでもラジオが聞ける時代になり、月350円で全国のラジオ番組が聞けるラジコのプレミアム会員は50万人を超えます。メインユーザーは40~50代ですが、ラジオの受信機を持っていなくても、“テレビより面白い”とスマホでラジオを聞く10代も増えています」(やきそばかおるさん)