プロ野球界の今オフのストーブリーグで最大の注目はFA宣言をした広島・丸佳浩(29)の動向だろう。今季、3番・センターを担い、3割6厘、39本塁打、97打点でゴールデングラブ賞も受賞。MVP候補と言われる丸に対して、巨人とロッテが獲得に名乗りを上げている。
広島はFA移籍によってチームが弱体化した過去もあってか、丸に対して宣言残留を認める意向を示している。
1993年オフのFA制度導入以降、広島は8選手が権利を行使してきた。1995年に左のエースでジャイアンツキラーとしても名を馳せた川口和久が巨人へ。2000年には江藤智が巨人へ、2003年に金本知憲、2008年に新井貴浩が阪神へ移籍(新井は2015年に広島に復帰)。生え抜きのスター選手が育ったと思えば、他球団に“奪われて”いった歴史がある。
主力選手の流出もあってか広島はBクラスを抜け出せず、一方で2000年の長嶋巨人、2003年の星野阪神は優勝を果たした。3連覇の立役者の1人である丸が移籍となれば、広島が大打撃を喰らうことは間違いない。丸に限らず、2019年オフには菊池涼介、野村祐輔、會澤翼ら、2020年オフには田中広輔がFA取得予定となっている。ファンは15年連続Bクラスの“暗黒期”を知っているだけに、彼らの流出を危惧している。野球担当記者が話す。
「タナ・キク・マルが3人抜けたとしたら相当痛いですが、だからといって1990年代や2000年代のような連続Bクラス状態に舞い戻ることは考えづらい。というのも、当時はFAだけでなく、大学・社会人の1位、2位には逆指名の権利があり、そのドラフト制度が広島の弱体化に大きく関係していたからです」(以下同)
逆指名制度導入1年目である1993年の1位は岡山南高校の山根雅仁だったが、1勝もできずに引退。社会人出身で2位の上田好剛は1軍登板なしのまま、現役生活を終えた。