健康のために飲んでいるはずの薬が、“組み合わせ”を間違えただけで健康を害してしまうリスクがある。高齢化によって増加した「多剤併用」の弊害が次々と表面化するなか、“危ない飲み合わせ”を患者自身が把握しておくことの重要性は増している。
経済産業省の2017年の商業動態統計によると、ドラッグストアの店舗数は1万5000店を超え、前年比で5%増えた。コンビニエンスストアのような業態で24時間営業する店舗も多く、これまで以上に市販薬は容易に手に入るようになった。
ただ、「薬が身近になっているからこそ、患者が知っておくべきことも増えた」と池袋セルフメディケーション薬局の薬剤師・長澤育弘氏は警鐘を鳴らす。
「複数の薬を一緒に服用していると、体内で作用を打ち消し合ってしまったり、逆に過剰に効果を発揮してしまったりする場合があります。こういった薬効の増減は『相互作用』と呼ばれるもので、添付文書などで注意喚起はされているのですが、見逃されてしまうこともある」
ここにきて、国も「相互作用」についての注意喚起に注力している。今年7月には、各製薬会社が相互作用について適正な情報提供をすることなどを目的とした「医薬品開発と適正な情報提供のための薬物相互作用ガイドライン」を厚生労働省が発表した。
それだけ“飲み合わせリスク”に注意が必要ということだ。
◆眠気+眠気の“増強副作用”