75歳にしてなお、人間の“体の使い方”について研究を続ける東京大学名誉教授の小林寛道氏は、自ら考案した〈東大式大腰筋(だいようきん)ウォーキング〉の要諦をこう説明する。
「体の深いところにあるインナーマッスル(深腹筋)を活性化する歩き方で、無理することなく肩甲骨や骨盤の周辺が柔らかくなり、腰痛や肩こりと無縁の体づくりができます」
小林氏は東大のスポーツ科学の権威だ。日本陸上競技連盟の科学委員長として、マラソンの谷口浩美、高橋尚子や競歩のトップ選手の強化にも携わってきた経歴を持つ。1990年代から深腹筋を活かすトレーニング技術を洗練させ、昨春には、東大・駒場キャンパス内に独自開発のマシンを備えた「スポーツ先端科学研究拠点ジム」を開いた。
「東大式ウォーキング」では、「大腰筋(深腹筋の一つ)」を積極的に動かす。みぞおちの高さあたりの背骨から、内ももの付け根あたりに至る筋肉で、「日常生活であまり意識しない大腰筋を運動動作に取り込むのが、この歩き方のエッセンス」(小林氏)だという。
基本姿勢は別掲のイラストとなる。
「踏み出した足の上に腰を乗せる」(同前)という意識が大切だ。頭のてっぺんから胸、腰、足が一直線に並ぶような状態になる。