留学生の受け入れは、日本の言葉や文化に親しみ、“親日”となる外国人を育てるのが目的のはずだ。しかし、現状は逆に“嫌日”外国人を増やしている。事実、筆者は過去5年間の取材を通じ、日本に憧れ入国しながら、この国で暮らすうち、“嫌日”となった留学生たちと数多く出会ってきた。日本語学校や専門学校、大学、そしてアルバイト先となる企業に都合よく利用された末のことである。
“偽装留学生”の流入は止まる気配がない。受け入れ先となる学校、そして人手不足の産業界には好都合である。とはいえ、留学生を自国民の嫌がる仕事の担い手として受け入れ、しかも「移民」にまで仕立て上げようとする国など、世界を見回しても存在しない。政府は留学制度をめぐる「闇」をいつまで放置するつもりなのだろうか。
◆取材・文/出井康博(ジャーナリスト)
【PROFILE】いでい・やすひろ/1965年岡山県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。英字紙「ザ・ニッケイ・ウィークリー」記者、米シンクタンクの研究員等を経てフリーに。著書に、日本の外国人労働者の現実を取材した『ルポ ニッポン絶望工場』(講談社+α新書)、『長寿大国の虚構 外国人介護士の現場を追う』(新潮社刊)などがある。
※SAPIO2018年11・12月号