新たな時代を牽引するキーパーソンとして、各界から注目を集める落合陽一氏。新著『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書』では、人生100年時代を生きる上で必要な“スキル”について説いている。落合氏曰く、今後生きていくのが大変になるのは「自分自身で価値をつけられない“何者でもない人”」であり、「お金があれば幸せになれるといった観念も今後は変わっていく」「お金はパラメーターにすぎない」という。その意味するところとは──。
* * *
組織に所属して給料をもらわないと食べていけないという考え方は、近代の弊害だと思っています。今の日本には定職に就かなくても生活費を稼ぐ方法がたくさんあります。人口密集部とそれ以外で大きな差はあるものの、移動さえできれば仕事は見つかる。会社勤めの仕事をしないと生きていけない。お金があれば幸せになれる。貯金がないと不幸になる。そう教育されているだけです。
今後はそういった観念も変わってくるはずです。今のお金と労働は実際のところリンクしていませんが、教育の影響でいつのまにか関係があるように信じ込まされています。金融商品や仮想通貨を扱って身銭を切って練習すれば誰でもやがて実感すると思いますが、お金はただのパラメーターです。大勢の人が価値があると思い込んでいるから、社会的に価値があるとされているだけです。
労働の価値はお金だけで判断されるものではないし、動機づけとして金銭を超えたところにやりがいを見いだせる人は、これから人材としての価値が高くなると思います。
オリンピックのアスリートを見るとわかりやすいでしょう。お金をもらうためではなく、目標を成し遂げるためにやらなければならないことをひたむきにやっている。自分がやりたいことを本気でやっている人にしか生み出せない価値があることに気づかされます。その視点は、永い集中と反復によって得られた固有のものの場合が多いからです。
仕事について考える時に、もらえるお金のことを第一に考えてしまうのはなぜでしょうか。それは物事の本質的な価値を伝えたり、本当にやりたいことを考える余地を与えない教育の影響もあると思います。
近代の教育は、基本的には均一化・標準化を指向します。いい大学に入り大きな会社に就職することが幸せであると信じ込ませる。そんな価値観に染まった子供に、自分が本当にやりたいことがわかるはずがありません。