かつてのイメージを覆すほどに変化している昨今の火葬場。その新潮流を『いまどきの納骨堂』(小学館)の著者であるノンフィクションライターの井上理津子さんがレポートする。
* * *
今、お墓事情が変化している。うら寂しい寺の境内や郊外の霊園に立つ墓石から、明るい室内の納骨堂へ──。骨壷を自動搬送する立体駐車場型や、仏壇型、ロッカー型など新しいスタイルの納骨堂が次々と誕生し、利用者に歓迎される。そんな流れに拍車がかかっている様を取材し、このほど『いまどきの納骨堂』(小学館)を著したが、人のエンディングに関して、変化が訪れているのはお墓だけではなかった。納骨の前に必要な場である火葬場にも変化が起きていた。うら寂しい雰囲気から明るい情調へ、お墓と歩を共にするかのようなシフトが始まっている。
◆公園の光景に溶け込む建物
埼玉県川口市の中央。赤山歴史自然公園(愛称イイナパーク川口)には、大型の遊具や川口の歴史・産業を紹介する資料館があり、この日も、子供たちを遊ばせる若いママたちが幾人もいた。そのうちの1人(33才)に、「あの建物をご存じですか?」と声をかけると、「はい?」と聞き返された。
「ほら、リズミカルに大きく波打つダークブラウンの屋根が見えるでしょう?」。池の向こうを指した。
「…そういえば、そうですね」と、その人。
「火葬場なんですよ」
「あら、そうなんですか。知らなかった」
まったく意に介さない様子だ。
私が指した建物の側面はガラス張りで、屋根の上の中央には、やはりダークブラウンの立方体の建物が載っている。目をこらすと屋上に樹木が覗いているのも分かる。遊び場から少し離れた地には、デジカメを手にした男性(57才)がいて、こう言った。
「エコなミュージアムみたい。池に映るシルエットもきれいで、水上に浮いているような建物ですね」
彼は、市の広報誌に載っていたので、見に来たとのことで、「いずれ僕だってお世話になるんだから、どんなところか気になるじゃないですか」と微笑み、シャッターを切った。
公園の光景に溶け込んでいるため、関心のない人の目にはとまらないが、少し意識すると「エコなミュージアム」のように見えるのは、4月に供用開始となった「川口市めぐりの森」という名の火葬場である。
◆戦後3度目の建設ラッシュ
子供たちが歓声をあげる遊び場と、非日常の世界である火葬場に親和性がないことへの配慮だろうか。公園から直接にアクセスできないが、火葬場もイイナパーク川口の一部のように見える。すぐ近くを通る首都高速道路川口線の川口パーキングエリアが、2年後には首都高初のハイウェイオアシスに拡大され、展望テラスが設けられる予定のため、「公園の横に火葬場がある」という認知は今後進むに違いない。