私は兜町にあった「千代田書店」という、界隈の証券会社の人にお馴染みの本屋の四女として生まれました。小学校4年生までは家と店が同じ建物だったので文字通り本に囲まれて育ち、小さい頃は、挿絵がとても可愛かった箱入りの世界児童文学全集に夢中になりました。ただ、偉人伝は好きじゃなかった。ちょっとへそ曲がりなところが私にはあって、立派すぎる人は受け付けなかったのかもしれません(笑)。押し入れを自分の部屋のように使い、そこに蛍光灯をつけて本を読んでいました。それが実に至福の時間でした。
そのあと肺の病気が見つかり、4年生の2学期、3学期を静岡県にある養護学校の寄宿舎で過ごすのですが、寮母さんが寝る前に読んでくれた冒険小説に夢中になりました。女の子なのに自分の感性に合い、「アルセーヌ・ルパンが私の恋人」と言っていたくらいです。『鉄仮面』、『巌窟王』、『ソロモン王の洞窟』などいろいろ読みましたが、なかでも影響を受けたのが『十五少年漂流記』(新潮文庫)。冒険心を刺激され、周囲の山の中を歩き回ったりしました。この取材を受けるにあたって読み返したのですが、ある少年が、実は自分のいたずらが漂流の原因になってしまったことをみんなに告白する場面にきたら、昔と同じように泣いてしまって。この歳で泣ける自分が喜びでしたけれど(笑)。
中学に入るとエラリー・クイーン、アガサ・クリスティなどの本格推理小説に夢中になり、高校2、3年生の頃にはサルトル、カミュなどの実存主義にハマりました。時代の空気に敏感な同級生に影響されたんですね。桐朋学園大学演劇科に進んでからは、映画でも演劇でも刺激を与えてくれそうなものは何でも観たし、文学では安部公房、三島由紀夫、大江健三郎を耽読しました。
◆やっぱり紙の本じゃなくちゃ(笑)