平成という時代の前半で猛威を振るったもののひとつに、オウム真理教による地下鉄サリン事件などの教祖を中心とした集団の暴走がある。ノンフィクションライターの与那原恵氏が選んだ、忘れてはならない「平成」の記憶を振り返るにふさわしい一冊は、オウム真理教の成立と崩壊と重なる、19世紀アメリカで発生し崩壊したコミュニティについて記した書だ。
●『ユートピアと性』/倉塚平著/中公文庫/1000円+税
私が勤め人を辞め、ライターになって一週間後、世は平成になった。それ以前に編集者の養成講座に通っていて、その講師の一人が『別冊宝島』(宝島社)の石井慎二編集長だった。彼にノンフィクションを書くように勧められ、それ以来、同誌にルポを寄稿するようになった。
オウム真理教への取材は、平成七年三月の地下鉄サリン事件の三ヶ月後から、数回に及んだ。オウム広報は宝島社の取材に協力的で、総本部や道場内部にも入れたし、広報が紹介する信者という制約はあったものの、多数の信者に自由に話を聞くことができた。
私が取材したのは主に女性信者だ。当時の出家信者(一二七四人)の三分の一が女性で、そのうち八割が二、三十代だった。その入信動機で目立つのが、家族との不和、職場での人間関係の葛藤、そして自らの性や身体の悩みである。彼女たちはオウムがその解答をくれ、苦しみから解放されたと語ったが、教団のサリン事件関与を一切認めなかったのは、幹部と一般信者が分断された組織構造において、教団全体を見渡すことさえできなかったからだろう。