生活習慣病をはじめ、高齢者がかかりやすい病気の治療にはさまざまな場面で二択が現われる。
たとえば、降圧剤は「一度飲み始めると、一生飲み続ける必要がある」とされるが、多量の降圧剤を飲み続けると、血圧が低下しすぎてふらつきや転倒を起こしたり、心臓の収縮機能が弱まる怖れがある。
高血圧治療が専門で新潟大学名誉教授の岡田正彦医師は、「降圧剤をすぐに止めることは難しいが、減薬なら可能です」と指摘する。
「適切な食事と運動といった生活習慣の改善などで血圧が適切にコントロールできているなら、降圧剤の量を減らせないか医師に相談してみるべきです。
複数種類の降圧剤を飲んでいる高齢者は少なくないため、絶対量を減らすことが理想。医師とともに、“ここまで減らしても正常値の血圧を維持できる”という最終ラインを見極めることが何より重要です」
ただし「心臓病など合併症がある場合は、急に降圧剤を止めると症状を悪化させる可能性がある」(岡田氏)ので、あくまで医師の指導のもと段階的に量を減らしていくべきだ。
降圧剤とは違い、すぐに“止められる可能性がある薬”が「高コレステロール治療薬」だ。医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が指摘する。