『小間物屋政談』は鈴々舎馬桜から教わったという三遊亭の型。
上方へ商いに出た小間物商の相生屋小四郎が、旅の途中で盗賊に襲われた若狭屋甚兵衛を助けた。この若狭屋は宿屋で病死、所持した書き付けにより小四郎と間違われ、遺体確認に向かった大家も小四郎と断定。女房おときは大家の口利きで再婚してしまい、江戸に戻った小四郎は居場所を失うが、奉行の大岡越前は小四郎に若狭屋未亡人よしとの再婚を提案。若狭屋は三万両の身代、よしは絶世の美女。小四郎はこの大岡裁きに大喜びして大団円……。
この物語を正蔵は、登場人物を生き生きと描いて見事に聴かせた。騒動の原因となって人々を振り回した大家のいい加減さが可笑しく、小四郎の明るさは正蔵自身のキャラに合っていて好感が持てる。
この日の2席は、かつてのイメージからは「似合わない」と思えた噺だ。それをじっくり聴かせる力量が、今の正蔵には備わっている。
●ひろせ・かずお/1960年生まれ。東京大学工学部卒。音楽誌『BURRN!』編集長。1970年代からの落語ファンで、ほぼ毎日ナマの高座に接している。『現代落語の基礎知識』『噺家のはなし』『噺は生きている』など著書多数。
※週刊ポスト2019年1月18・25日号