臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になった著名人やトピックスをピックアップ。記者会見などでの表情や仕草から、その人物の深層心理を推察する「今週の顔」。今回は、引退を発表した第72代横綱・稀勢の里を分析。
* * *
大相撲、第72第横綱・稀勢の里が、17年間の力士生活に幕を下ろした。初場所から3日間、ハラハラしながら取り組みを見ていただけに、引退速報が流れた時は「あぁやっぱり」と思った。19年ぶりに日本出身横綱となった稀勢の里について、コラムを書いたのがちょうど2年前の1月だ。わずか2年で、引退会見についても書くことになるとは残念で仕方ない。
両国国技館で行われた会見場に、ゆったりとした足取りで現れた稀勢の里は、「引退」を口にした時も落ち着いた表情を見せていた。だが質疑応答が始まると、感情の起伏をあまり表に出さない力士と言われていた横綱の目に、見る見るうちに涙が溜まる。
この日、稀勢の里が選んだのは鮮やかなえんじ色の着物に山吹色の袴。えんじ色も山吹色も伝統的な色で、日本人が好むといわれる色だ。えんじ色は理知的なイメージを感じさせる色であり、赤系は自分の気持ちやエネルギーをアップさせ、感情を強く表現できる色と言われる。この色を着たことで、それまで抑えてきた感情が一気に溢れ出たとしても不思議ではない。
引退の心境を聞かれると、「皆さまの」と声を震わせ、「期待に沿えられないことは非常に悔いが残る」述べた。続けて「私の」と言いかけたが、声を詰まらせる。そして、「土俵人生に一片の悔いもございません」と頷きながらも言い切った後、唇を噛んだ稀勢の里。その頬に涙が伝う。ケガをしても土俵に上がったこと、完治しないまま場所に出場したことなど、あの時、こうしていればという悔いはないが、横綱として思う存分戦えなかったこと、その姿を人々に見せられなかったことは無念で残念で悔しいのだろう。
「土俵人生で貫いてきた信念は」と問われると、「絶対に逃げない気持ち」とかすれた涙声で答えた。また、引退の理由について、「やり切った」「自分の相撲が取れなくなった」「ケガをする前の自分に戻れなかった」と、何度も涙を拭いながら説明した稀勢の里。「このまま潔く引退するか、いつも自問自答していた」と話すその言葉から、「もしかすると自分は引退を先延ばししているのかもしれない」そんな葛藤と心の中でずっと戦っていたことを伺わせた。