日本中の期待を一身に背負った元横綱・稀勢の里。その重圧はどれほどのものだっただろう。声援に応えるため、けがをかばいながら上り続けた土俵からついに降りる決意をした。激動の15日間を終えたとき、無口で愚直な男が見せたのはやさしい笑顔だった──。
◆部屋のため、協会のために尽力する それが親方としての仕事
「稀勢の里改め、荒磯と申します」。千秋楽の夜、新米親方は、ひと言、ひと言、言葉をかみしめるように話し始めた。
再起を懸けて挑んだ大相撲初場所(1月13日~27日)で初日から3連敗を喫し、引退を決断した元横綱・稀勢の里。
涙の引退会見の翌日には、事務手続きなどのため、両国国技館を訪れ、荒磯親方として親方デビュー。館内を歩いて回ると、たくさんのファンからは労いと感謝の言葉がかけられた。
迎えた千秋楽。稀勢の里は、国技館を出ると、都内ホテルにて行われた「田子ノ浦部屋千秋楽祝賀会」へ向かう。
冒頭のように、約500名の後援者を前に挨拶。「これからは後進の指導にあたり、田子ノ浦部屋のため、そして日本相撲協会のため、尽力していきたいと思います」と語ると、側で聞いていた大関・高安は思わず涙を…。
「(稀勢の里に)今まで教わったこと、相撲の姿勢、志を引き継いで、相撲道に精進していきたいと思います」
目頭を押さえながら決意を述べる高安の姿に、会場の後援者たちももらい泣き。
挨拶を終えると、稀勢の里は各テーブルをひとつひとつていねいに回り、後援者に謝辞を述べ、その後は2ショットの撮影会に。「勝っても負けても表情に出すな」という先代師匠(故・鳴戸親方)の教えを愚直に守り、“仏頂面が特徴”とまでいわれた稀勢の里だが、この日、集まってくれた後援者たちに見せたのはリラックスした笑顔。ファンを大切にしてきた稀勢の里らしさが随所に出る温かな会となった。
◆彼自身の努力でステップを重ねてきたこと それは今後の人生にもプラスになる
15才で鳴戸部屋に入門し、幕内までは異例のスピード出世を見せたが、大関昇進は25才。2017年初場所で初優勝し、春場所で待望の“和製横綱”となったのは30才だった。その春場所の、横綱・日馬富士戦で負傷すると、その後は休場続きとなってしまった。在位中の勝率は5割、8場所連続休場など、横綱としては不本意だったかもしれない。けれども、最後まで横綱として土俵を務め上げた稀勢の里は、間違いなく「日本が誇る横綱」であった。
稀勢の里を見守り、力強く応援し、支えてきた田子ノ浦部屋後援会会長の長谷川裕一さんは、こう期待を寄せる。
「大関から横綱になるまで、時間がかかった。けれども、彼自身の努力でそのステップを踏めたことは、今後の人生にプラスになるはず。その経験は指導者としても生きてくるだろう」
荒磯親方として、稀勢の里の「第二の人生」はまだ始まったばかり。断髪式は9月29日、両国国技館で行われることも決まった。相撲を愛し、相撲に愛された横綱が新たな日本人横綱を生み、相撲界を盛り立てる様子に、これからも注目したい。
※女性セブン2019年2月14日号