日韓関係は、平成の30年間を通じて、たえず動き続けてきた。近年は、歴史認識を巡って、軋轢が目立っている。その韓国に対して、一貫したメッセージを送ってきたのが今上天皇だろう。このたび『天皇メッセージ』を上梓したノンフィクション作家・矢部宏治氏が解説する。
* * *
「貴国は我が国に最も近い隣国であり、人々の交流は、史書に明らかにされる以前のはるかな昔から行われておりました。そして、貴国の人々から様々な文物が我が国に伝えられ、私共の祖先は貴国の人々から多くのことを学びました。
このような両国の永く密接な交流のあいだには、我が国が朝鮮半島の人々に多大の苦難を与えた一時期がありました。私は先年、このことにつき私の深い悲しみの気持ちを表明いたしましたが、今も変わらぬ気持ちを抱いております。戦後、我が国民は、過去の歴史に対する深い反省の上に立って、貴国国民との間にゆるがぬ信頼と友情を造り上げるべく努めて参りました」
これは、明仁天皇が、平成6年(1994年)3月24日、金泳三韓国大統領ご夫妻のための宮中晩餐にてのべられた「明確な謝罪」の言葉です。
実は明仁天皇は即位翌年の1990年5月、盧泰愚大統領のための宮中晩餐で、
「朝鮮半島と我が国との長く豊かな交流の歴史を振り返るとき、昭和天皇が『今世紀の一時期において、両国の間に不幸な過去が存したことは誠に遺憾であり、再び繰り返されてはならない』と述べられたことを思い起こします。我が国によってもたらされたこの不幸な時期に、貴国の人々が味わわれた苦しみを思い、私は痛惜の念を禁じえません」
と、昭和天皇の言葉を引きながら、一歩踏み込む形で謝罪の意を表明されていました。しかし、さらに明確な表現が必要だとの判断から、4年後、金泳三大統領をまねいた宮中晩餐で上記のようにのべて、韓国への「謝罪問題」を決着させられたわけです。
その後、「我が国が(略)多大の苦難を与えた」や、「過去の歴史に対する深い反省」という明確な謝罪の言葉は、翌年の戦後50 年の「村山談話」、そして戦後60年の「小泉談話」に受けつがれ、さらにはそこに「植民地支配と侵略」という表現による正しい歴史認識も加えられていきました。