平成(1989年~)に入り多くの都市開発が進むなか、長崎・ハウステンボスや東京ディズニーシー、表参道ヒルズなど、平成に産声をあげたテーマパークや商業施設は数知れない。「開業」という観点で平成を振り返ると、文化が変わるきっかけが色々存在することが分かる。
なかでも2003(平成15)年に開業した六本木ヒルズは、オフィスや映画館、集合住宅などを擁し、入居する企業や住民がITの上場企業や大物著名人ばかりだったことから、富裕層の象徴として度々メディアに取り上げられた。
鉄道網も全国に張り巡らされ、北陸や北海道、九州などで新幹線が開業した。東京と大阪を結ぶ東海道新幹線では、さらに短時間で移動できる「のぞみ」が導入された。鉄道ジャーナリスト・梅原淳氏が解説する。
「当時、すでにバブルは崩壊していましたが東海道新幹線は混雑し、指定席を取りづらい状況が続いていました。『ひかり』は東京―新大阪間が2時間52分でしたが、最高時速270キロの『のぞみ』導入によって2時間半に短縮。移動が楽になったのはもちろん、本数の増加が可能になり輸送力が格段にアップしました。
東海道新幹線利用者は平成元年で1日32万人でしたが、今は47万人。関西から日帰りで東京に来ることも簡単になりました。東西の文化交流も深まり、上方のお笑いが全国区になったのも『のぞみ』のおかげと言われています」