巨大なマンモスと、歓声を上げながら追いかける原始人の集団が画面を行き来するだけの、それまでに観たことのないデジタル映像のCMが人々を驚かせたのは1992年のことだった。ストレートに「hungry?」と視聴者に問いかけ、ドーンと現われるのは日清食品のカップヌードル。CMは評判を呼んでシリーズ化され、マンモス以外の原始哺乳類も登場し、原始人の命を懸けた闘いが1995年までオンエアされた。今観てもユーモアを感じさせる映像と演出を担当した東北新社の中島信也氏は、制作当時をこう振り返る。
「1980年代のCMは、川崎徹さんのようなCM作家がアイデアからコピーや演出まで一人で行なっていましたが、1990年代に入ると協同で制作するようになりました。カップヌードルの場合はアートディレクターだった大貫卓也さんが、原始時代を舞台に、ハングリーという人類の大きなテーマを掲げるネタを考えられていたんです。すべて実写で撮りたいという希望だったそうですが、莫大な予算が必要となってしまう。そこで、他の人たちに先駆けてデジタル編集技術に取り組んでいた私が呼ばれ、大貫さんのイメージを実際の形にしていきました」
現在だったらすべてCGで予算を掛けずに作れるが、当時は動物や原始人のコマ撮り、別撮りした背景素材などを最後に編集するという、時間と労力をかけた仕事だった。
「カップヌードルはすでに日本中の誰もが知っている商品で、CMでわざわざ商品内容を説明する必要はありませんでした。それよりも日清食品が独自の創造性を持つ企業であることを消費者に感じてもらうことがミッションだった。そのため映像でいかにインパクトを与えるかに注力しました。最初の試写で日清食品の担当者が『何だ、これは』と仰天されたそうです(笑い)。今でも覚えている方が多く、皆さんの心に残っているという意味では大成功だったんでしょうね」