平成の世を通じ、天皇は象徴天皇としてあるべき姿を模索してきた。だが、歴史を俯瞰すれば、天皇の意思に反して時の権力者が都合のよい天皇像を作り上げた時代も少なくない。“ポスト平成”に天皇像はどう変化するのか。現代史の専門家・秦郁彦氏と中世史の専門家・本郷和人氏が歴史を踏まえて考察する。過去に「三種の神器」は3セットあり、過去の歴史学者は「それを持っていれば正式な天皇」といった理屈もひねくりだしたという。本郷氏は「正統な天皇が持っているのが本物の三種の神器だと考えたほうがいい」と語る。
秦:三種の神器さえあれば正統な天皇だとなると、理屈の上では血筋は関係ないですよね。たとえば足利義満が天皇になろうとしたという話もありますが、あれは本当なんでしょうか。
本郷:足利義満の死後に朝廷が「上皇」位を贈ろうとしたのはたしかです。それが実現すれば、後年、天皇の地位自体が足利氏とゴッチャになる可能性もあったでしょう。しかし4代将軍の補佐役だった斯波義将が「結構です」とそれを断ったんですよ。
秦:生前の義満自身には、天皇になる気はなかったんでしょうか。むしろ、必要な権力はすべて自分の下にあるから、あえて天皇を名乗る必要はない?
本郷:たぶん、そうだと思います。天皇をはるかに上回る権力を握ったし、金閣寺も建てた。だから義満としては「もうええわ」という感じだったのではないでしょうか。とはいえ、天皇という地位そのものを潰すこともしない。そのあたりが、ヨーロッパの合理主義と違うところです。ヨーロッパなら、不要になったものは捨てちゃうじゃないですか。ところが日本人は、要らなくなっても取っておきますよね。「もったいない精神」があるから。