近頃、歌舞伎界では「三階さん」と呼ばれる役者たちが次々と辞めているのだという。三階さんとは、有名役者と違い役名もなければせりふもない端役で、正式には「名題下」といわれる俳優の一部。昔、控室が大部屋で、舞台からいちばん遠い三階にあったことから、そう呼ばれるようになった。
彼らは主役を引き立たせるために、「とんぼ(宙返り)」を切ったり、高い所から飛び降りたり、役者が乗る馬の脚や犬の鳴き声などを演じる。三階さんの多くは、一般家庭出身である。歌舞伎が好きで、若い頃にこの世界に飛び込んできた人々だ。
彼らは、1970年に歌舞伎俳優の後継者不足の悩みを解決するために設立された、一般家庭出身の俳優を育成する独立行政法人「日本芸術文化振興会」の研修を修了している。
「梨園の御曹司や、子役の頃から幹部俳優の家に預けられる部屋子とは待遇がまったく違います。彼らは舞台を下りた後も、修業と称して師匠やその家族のお世話までする。しかも、ハードな割には給料が安く、月収は20万円にも満たないといいます。とんぼを切れば手当てがつきますが、どんなにとんぼを切っても、1か月1万円にしかなりません。とんぼを切りすぎて、体を痛めた役者もいました」(歌舞伎関係者)
厳しい環境でも、歌舞伎を支えてきた多くの三階さんだったが、近年、急に“廃業”を申し出る役者が増えたというのだ。
◆タクシー運転手に転身する人も
「『高麗屋』で名題下を務めていた松本錦次さんが、昨年3月末に廃業。“今後は一般の役者の道を目指します”とブログで明かしました。彼は40才目前でしたから、限界を感じたのでしょう。同じ『高麗屋』では、大学を中退してまで弟子入りした松本錦二郎さんが2016年に、特別待遇で『部屋子』となった松本錦政さんも今年の3月に廃業したのではないかといわれています」(別の歌舞伎関係者)
2015年10月に上演されたスーパー歌舞伎II『ワンピース』で人気があった『大和屋』の坂東三久太郎も2016年に廃業した。『橘屋』の坂東橘壽は2016年5月に30才近くなってから弟子入りしたことで注目されたが、2018年4月に廃業。合わせて10人以上の三階さんが辞めている。
「彼らの多くが30代半ばから40代半ば。少ない給料や、役がもらえない、師匠やその家族の世話に明け暮れる日々に疑問を持つようになったのでしょう。
折しも今は売り手市場で転職が活発化しています。“転職するなら今しかない”という思いが彼らの頭をよぎったのかもしれない。一般の俳優になったり、新派に行って俳優を続ける人だけでなく、サラリーマンになったり、タクシー運転手になった人もいます」(前出・別の歌舞伎関係者)