改元を控え、ポスト平成時代の天皇制が取り沙汰されるようになった。作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏と、思想史研究者で慶應義塾大学教授の片山杜秀氏が、現代の国民が期待する天皇像とはいかなるものかについて語り合った。
片山:平成の30年間は、今上天皇によって特徴づけられた時代でした。今上天皇は、即位4年目に中国を初訪問し、次の年には沖縄にも足を運ばれた。平成という時代は、沖縄と中国という昭和天皇にとって、あまりに生々しすぎた記憶と向き合うところからスタートしました。
佐藤:さらに今上天皇は中国訪問の前年の1991年には雲仙・普賢岳の被災者をお見舞いしていますよね。それから災害が起きるたびに被災地に赴き、被災者を慰める言葉をかけ続けた。
片山:災害が頻発し、戦後問題を抱えた平成とは今上天皇の思想や行動とリンクした時代だったと言えるのではないかと思います。
佐藤:だからこそ、ポスト平成を占う重要な要素が、次代の天皇となる皇太子の思想や行動です。
片山:しかしそこが見えてきませんね。皇太子は私の4学年上の世代だから、佐藤さんと同学年ですか?
佐藤:そうです。ただ、皇太子が我々の同世代として、共通する体験や感覚を持っているかといえば、そうではないと思います。菊のカーテンに守られて外部との交流は限られているし、学習院でもご学友に囲まれて学んでいた。
片山:皇太子個人については、学習院大学OBのオーケストラで演奏したといった話題しか報じられませんからね。