◆フィギュアスケートの創始者はバレエダンサーだった
世界フィギュアスケート選手権が目前に迫っている。出場選手のなかでも注目を集めているのが羽生結弦選手だろう。昨年11月、グランプリシリーズのロシア大会で右足首を怪我し、その後の大会を欠場した。怪我の状態が気になるところだが、5年ぶりとなる日本(埼玉)開催の今大会でどんな演技を見せてくれるか。ファンの期待は大きい。
五輪2連覇という偉業を達成後の今シーズン、羽生選手が選んだフリープログラムは「Origin(オリジン)/起源」だった。これは、羽生が子どもの頃から敬愛するエフゲニー・プルシェンコがかつて使用した曲「ニジンスキーに捧ぐ」を原曲としてアレンジした作品だ。
プルシェンコはこの「ニジンスキーに捧ぐ」で、ロシアの国内選手権で、審判全員から芸術点「6.0(満点)」を得ている(2003~2004年シーズン/当時は旧採点方式)。「ニジンスキーに捧ぐ」が「伝説のプログラム」と呼ばれるゆえんだが、そもそも、「ニジンスキー」が伝説のバレエダンサーだった。
あらためて、羽生選手がいま「Origin」を滑る意味とはなにか? 羽生選手の「Origin」とプルシェンコの「ニジンスキーに捧ぐ」、そして伝説のバレエダンサー・ニジンスキーをつなぐものとは? 盛り上がること必須の世界選手権を前に、舞踊評論家で、ニジンスキーの伝記の著者であり、有名な『ニジンスキーの手記』の訳者でもある、法政大学名誉教授の鈴木晶氏に聞いた。まず、バレエとフィギュアスケートの深い関係について鈴木氏は指摘する。
「人間は、石器時代からスケートをしていたといわれています。なぜわかるかというと、動物の骨を削って履いたと思われるブレードの跡が残っているからです。ただスケートは遊びではなく、生活の手段だったわけですが、このように、スケート自体は非常に古いものです。
一方、現在私たちが見ているようなフィギュアスケート──つまり、ジャンプや回転をする競技が生まれたのは19世紀の中ごろでした。その基礎を築いた一人が、ジャクソン・ヘインズというアメリカ人です。彼はシットスピンを開発した人物としても知られ、ヨーロッパで大変人気を博します。そして、これが言いたかったことですが、彼はもともとバレエダンサーだった。つまり、フィギュアスケートは、バレエを元にして生まれた競技といえるのです」
現在、レッスンにバレエを取り入れているスケーターは多い。フィギュアスケートとバレエの親和性の高さは、選手のみならず、見る者も認めるところだろう。