就職活動の成否は当然ながら本人の行動や準備がカギを握っているが、誰にとっても企業と本格的に向き合うのは初めての経験になるだけに、中には「何をやればいいのかわからない」という学生も少なくない。就活を迎える子供に、親はどう向き合うべきなのか。就活塾・キャリアアカデミーの宇佐川景子氏が解説する。
* * *
親にとって、子供の就活は「子育ての集大成」と言われることがあります。今まで塾に行かせ、高い学費を払って大学に行かせた子供には、いい企業に入って欲しいと思うのが、親心でしょう。では、親は子供の就活をどう応援すればよいのでしょうか。これまで優良企業に就職した学生の親が取っていた行動から、3つの特徴を抽出しました。
【1】「やりたいことをやりなさい」ではなく「なんとしてもやりなさい」
「やりたいことをやって欲しい」──そういう親は多くいます。キャリアアカデミーの受講生の親も「この子のやりたいことをやって欲しいんです」と語る人が多いのが実情です。
確かに、やりたいことを仕事にできるのなら、それが一番です。しかし、画一的で恵まれた環境で育ってきた就活生の世代には、その「やりたいこと」がない人が少なくありません。受講生に聞いても「やりたことが特にないんです」という声がとても多いのが実情です。
中には「食品メーカーを志望しています」といった学生もいますが、学部が栄養学や化学であるわけでもなく、「なんとなく食品メーカーは身近」というイメージを抱いているだけです。
そんな就活生に「やりたいことをやりなさい」と言っても、モチベーションにはなりません。それよりも、「大学を卒業したらあなたを養うつもりは一切ないし、仕事を楽しめるようになるかは自分次第。就活は自分の責任でね」というほうが効果的です。親としては「しばらくは実家暮らしでもいい」「苦労してほしくない」と思うかもしれませんが、少し突き放すくらいのほうが本気になるケースが多いと言えます。
大学生の多くは「早めに準備する」よりも、むしろ「先延ばし」にするほうが多いのが事実。そんな子供を放任することなく、十分に準備するように促してください。「やりたいことをやりなさい」ではなく、「なんとしてもやりなさい」というのもひとつです。