連続ドラマの中でも人気ジャンルの1つである刑事ドラマ。最近、ストーリーの結末にある傾向が顕著だという。テレビ解説者の木村隆志さんがその背景に迫る。
* * *
冬ドラマの大半が最終回を迎え、ネット上には、おおむね「感動した」「続編が見たい」などの好意的なコメントが飛び交っています。
しかし、一方で目立っていたのは、「また黒幕は警察かよ」「あまりに安易すぎるんじゃない?」という声。これらは刑事ドラマに寄せられたものであり、もちろん「見応えがあった」という声もありましたが、賛否両論なのは間違いありません。
『メゾン・ド・ポリス』(TBS系)の黒幕は、警視庁から天下りした野間(佐野史郎)であり、捜査一課管理官の間宮(今井朋彦)が情報を流すという不正を働かせていました。
『トレース ~科捜研の男~』(フジテレビ)の黒幕は、元警視総監の息子で、現在は刑事部長の壇(千原ジュニア)。主人公・真野(錦戸亮)の家族を追い詰め、殺す指示をしていました。
『記憶捜査~新宿東署事件ファイル~』(テレビ東京系)の黒幕は、8000件超の犯罪を隠蔽した捜査一課長の十河(宅麻伸)と新宿東署の烏丸署長(勝野洋)。自らの保身に走った結果、多くの犠牲者を出してしまいました。
『刑事ゼロ』(テレビ朝日系)の黒幕も、留置場の担当官・草場(今野浩喜)でした。留置場は警察の管轄であり、担当官も警察官の一人です。
なぜ「刑事ドラマの黒幕は警察」という結末に偏っているのでしょうか。
◆オーソドックスを好む刑事ドラマ好き
最大の理由は、警察が「最も犯罪に手を染めてはいけない職業」であり、「主人公の刑事たちにとって最も苦戦する巨大権力」だから。
刑事ドラマは基本的に一話完結型で、毎週さまざまな犯人の姿を描いていくため、最終回の黒幕はそれまで以上のインパクトがある人物が必要。警察組織トップの警視総監や、その他の幹部、あるいは現場トップの捜査一課長など、強大な権力を持つ人が黒幕になるケースが多いのはそのためなのです。
また、主人公の刑事と、「上司と部下」という関係性になり、「最終回までに何度も登場させやすい」「不正や裏切りが明らかになったときのギャップが大きい」などの理由もあります。
しかし、ここまで“黒幕=警察”という結末に偏っているにも関わらず、なぜ視聴者の中には、「見応えがあった」と好意的な人が少なくないのでしょうか。
刑事ドラマを好む視聴者は、「一話完結かつ勧善懲悪のドラマを安心して楽しみたい」という保守的な人が多数派。「黒幕は、誰もが予想しなかった意外な人物である必要性はなく、誰が見ても権力を持つ悪人のほうが痛快でいい」という志向の人が多いようです。