ファンファーレが鳴り、さあレースというときに、ゲートインを嫌がる馬がいる。問題があってあらかじめ先に入れるケースもあるが、ある日突然拒絶する馬もいる。彼は走ることが嫌なのだろうか? 『週刊ポスト』での角居勝彦調教師による連載「競馬はもっともっと面白い 感性の法則」より、お届けする(最終回)。
* * *
いえ、馬は走ることは大好き。走ることで気持ちを安定させる動物です。ではなぜ? 緊張感の中でムチをふるわれることが嫌。つまりレースを嫌がっているのです。こういう馬は、ゲートが開いてからも、鞍上の指示にも従えない。自分の主張が通ると駄々をこねている。我慢が利かなければ競馬には勝てません。
そんな光景は、残念ながらファンにとっては投票の締め切り後ですね。しかし投票以前にも、それと同等の情報は必ず発信されています。ダメな馬も、そして勝てる馬も。ゲート入りの例は分かりやすいけれども、分かりにくい情報も数多い。
見逃せない情報とは? その情報にどういう意味があるのか? どう見極めるのか? そういった「分かりにくいこと」を、調教師の立場から解説したのが本欄でした。
ファンは勝つ馬を推理する。それが競馬の楽しさなのでしょう。どの馬が勝つのか、そう簡単には分からない。推理が難しければ難しいほど、的中したときの喜びはひとしおですよね。調教師としては一分の隙もなく馬を仕上げてレースに臨みたい。そんな馬が18頭揃うと素晴らしい。ダメな馬など一頭もいない。しかしファンからすれば予想は難解極まりないですね。結果として、競馬を分かりにくくするのが調教師の仕事なのかもしれません。