近年、クルマの「顔」であるフロントマスクの大型化が目立つようになってきた。昨年秋にマイナーチェンジした「デリカD:5」や、今年3月より発売している新型軽自動車「ekクロス」などを投入する三菱自動車も大きなフロントマスクを採用しているが、果たしてそれら特徴的なデザインにはどんな狙いが込められているのか。経済ジャーナリストの河野圭祐氏がレポートする。
* * *
よく、“オラオラ顔”のクルマという形容を聞く。いかつい、威圧感のあるクルマといった意味だが、その代名詞のように言われた筆頭が、トヨタ自動車のミニバン、「アルファード/ヴェルファイア」で、確かにオラオラチックなクルマはかつてより総じて増えている。
そんな中、昨秋に行ったビッグマイナーチェンジで、賛否両論話題になったのが、三菱自動車の「デリカD:5」だった。見た目は一見ミニバンだが、最低地上高があるSUVジャンルのクルマでもあり、“SUVミニバン”という独特のポジションを三菱自動車が築いただけに、一定層のファンがいる。
その「デリカD:5」がマイナーチェンジでフロントマスクを大きく変え、いわゆるオラオラ顔になった。三菱自動車側からすればこの顔立ちは、「ダイナミックシールド」という統一感のあるデザインコンセプトの一貫だ。
ポイントは、ランプ類のレイアウトを上下に分けて配置し、上部は歩行者からの視認性を高めるデイタイム・ランニングランプ、下部は、対向車や歩行者の眩惑防止のためのヘッドライト配置だという。
デザイン意匠はまったく異なるが、この上下のランプ、ライトの配置は、たとえば日産自動車のコンパクトSUV、「ジューク」があてはまる。「ジューク」の場合、出たての頃は特色を出すための奇異なデザインにも映ったが、見慣れてくると先進的なデザインに見えるようになったから不思議だ。