<「もう」70歳だから「今さら」何をしても遅すぎる、「どうせ」成果は上がらないと自分をおとしめるのは金輪際やめよう>──そんな力強いメッセージで読者を励ます『70歳のたしなみ』を著したのは、昭和女子大学理事長・総長で330万部超のベストセラー『女性の品格』(PHP新書)著者・坂東眞理子さん。早くも重版が決まるなど話題を呼ぶ本書を読んで、津田塾大学学芸学部教授の三砂ちづるさん(60才)はどう思ったのか。
* * *
数の上でも行動の上でも、この国を大きく動かした「団塊の世代」が70代を迎えている。この人たちの前に道はなく、この人たちの後に道はできる。そういう「史上初めて」な生き方をしてきた方々であった。私は団塊の世代から遅れること約10年、の世代なので、この世代の方々が何を壊し、何を叫び、何に異議申し立てをし、何を変えてきたのか、よく知っている。大量に恋愛結婚をし始め、学生時代に同棲し始め、家業は継がないことにし、都市で働いて経済力を持った。形式張ったことをきらい、今、葬式も墓もいらない、とおっしゃる中心にもこの世代の方々がいる。
著者の坂東眞理子先生も、そのあたりのことをよくわかっておられて、「団塊の世代が子育てに失敗した(ケースが多い)のは、史上初めて大多数の親が子どものほしがるものを買い与えることができる経済力を持ち、子どものために使う時間を十分もつようになったからではないか」とおっしゃっている。要するに初めてのことでお手本がないので、子どもを保護し甘やかすお金の使い方をしてしまい、日本全体が成金的に子供を甘やかして育てたのではないのか、と。
そしてそれは失敗だったのだから、同じ現象を高齢期に生じさせてはいけない、お金と有り余る暇があったとしても、それで自分の健康や楽しみだけを追い求めると、「子育てに失敗」したように高齢者としても失敗する、だから、もっと「たしなみ」を持って人の役に立つように生きていきましょう、というのがこの本である。団塊の世代の「失敗」の上に書かれているわけである。
年齢というのは、人がとるものであって、自分はいつまでも変わらない気でいるのだからおそろしい。若い頃と同様に、いつになってもあれやこれやにおろかに翻弄されているので、いつ自分が還暦になっていたのだ、と、びっくりする。だいたい、女子大などに勤めていて、若い学生たちと行動しているから、自分もつい同じくらいの年のつもりでいてしまい、みんなで撮った写真を見て、一人だけ場違いな私が混じっていてぎょっとするのである。
「年をとってからは手をかけないと、痛ましくてみていられない。見た目を気にせよ」、と、年甲斐のない失態はしないように、女子大の学長を務める人生の先輩が書いてくださっているのも、この本である。