日本が高度経済成長に沸いた1970年代。カラーテレビの普及もあって、スターは映画ではなくテレビから生まれるようになる。そんな時代に若者たちを熱狂させるアイドルを次々と手掛けたプロデューサーがいる。1968年に設立されたCBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)に一期生として入社し、当代一のヒットメーカーとして活躍する酒井政利氏である。
「60年代まで日本ではアイドルという概念はなく“歌う青春スター”みたいな言い方をしていました。しかも当時は東芝の奥村チヨや黛ジュン、コロムビアのいしだあゆみや辺見マリなど、アダルト向けの女性歌手が人気を集めていた。だから私はあえてターゲットを中高生にして、他社とは違うヤングポップス路線を狙ったのです。
ちょうどその頃、一緒に仕事をしていた寺山修司さんが『素材は生の方がいい。添加物を加えすぎてはダメだ』とおっしゃっていたんですが、それは歌い手のリアリティを大事にして、素材の良さを活かすということ。そんな時に出会った南沙織に新しい可能性を感じた私は、彼女の日常を歌にして、日本初のアイドルを作ろうと決めたわけです」
オーディションに合格して、返還前の沖縄から上京した南は1971年に『17才』でデビュー。理知的な美貌と小麦色に焼けた肌、抜群のリズム感は従来の歌手にない清新な魅力に溢れており、シンシア(彼女のクリスチャンネームにちなんだ愛称)は酒井氏の狙いどおり、日本における“アイドル歌手”第1号となる。
「彼女は自分の主張を持っていて言葉も綺麗。そういう意味では女子アナのイメージに近かった。曲に関してはリアリティを引き出すために、少しでも時間があれば本人と話をして、“沖縄の海が恋しい”と聞けば『潮風のメロディ』(1971年)を、“東京でまだ友達ができない”と聞けば『ともだち』(1972年)を作るなど、彼女がその時々で感じていることを歌にしていきました。つまり成長の記録です。
スターの宿命として、1972年にはマネージャーとの交際が報じられましたが、そのスキャンダルに対抗すべく、当時すでに死語であった『純潔』をタイトルにしたこともありました」