1970年代を駆け抜けた伝説の歌姫・山口百恵と、“ナンノ”の愛称で今も一線で活躍する南野陽子。ともにトップアイドルとして一時代を築いたが、成功の秘訣はどこにあったのか。彼女たちの数あるヒット曲を手掛けた音楽プロデューサーの川瀬泰雄氏(元ホリプロ)と吉田格氏(元CBS・ソニー)に、制作の舞台裏と「売れるアイドル」の条件を聞いた。
◆ライバル陣営と同じ作家は使わない
──川瀬さんと吉田さんはロックバンドやシンガーソングライターも担当されていますが、アイドルをプロデュースする醍醐味はどこにありますか。
川瀬:自分たちで作詞作曲をする人たちは世界観がある程度できあがっているので、プロデューサーが関与できる部分が限られるんです。でもアイドルの場合は一から企画を立てられる面白さがある。それがヒットしたら、なお嬉しいですよね。
吉田:アイドルのほうがいろんな作家をセグメントして、自分のイメージに合う作品を作ることができるんです。僕は少女のライフスタイルを歌にすれば、アイドルでもシンガーソングライターっぽい世界観を作れると思っていたので、兵庫県出身の南野さんに関しては、阪急電車で通学していて、週末は三宮やポートアイランドに友達と遊びに行く。そういう女の子のリアルな日常を描こうとしていました。
──百恵さんも、南野さんも、それまで歌謡曲とは縁がなかったシンガーソングライター系の作家が多く起用されています。
川瀬:僕自身が学生時代にバンドを組んでいたし、ホリプロ入社後は井上陽水やモップスを担当していたので、ニューミュージック系の人脈がありました。百恵のプロジェクトは、レコード会社側のプロデューサーである酒井政利さんと「ファンをどう裏切っていくか」をテーマにしていたので、常に新しい作家を探していたわけです。
『横須賀ストーリー』(1976年)以降、メインライターになった宇崎竜童さん・阿木燿子さんも、最初はアルバム用に書いてもらったことがきっかけでした。本当は中島みゆきさんにもお願いしたかったんだけど、桜田淳子さんに先を越されてしまって。