胸やけ、ゲップ、胃もたれ……症状だけ聞くとどうせ“食べすぎ”だろうと思ってしまうが、油断してはいけない。「逆流性食道炎」の可能性もあるこの症状、放っておくと重大な疾病につながる恐れがある。
食道の胃に近い部分に『腺がん』ができやすくなったり、高齢者になると胃に入った内容物が食道内を逆流して誤って気管に入ってしまう誤嚥性肺炎を引き起こすリスクもあるという。命をも脅かす“サイレントキラー”なのだ。
では、逆流性食道炎はどう治療すればよいのか。おおたけ消化器内科クリニック院長の大竹真一郎医師が説明する。
「プロトンポンプ阻害薬と呼ばれる胃酸の分泌を抑える薬を処方されるのが一般的です。ただし、あくまで胃酸を抑えるだけで逆流を防ぐわけではないので、服用をやめるとぶり返してしまうことが多い。服用が長期にわたれば副作用で腎臓を悪くする恐れもあります」
そこで必要になってくるのが生活習慣の見直しだ。
「食事後すぐに寝ると逆流性食道炎を引き起こすことにつながります。満腹になるまで食べるのは避け、脂っこいものも控えたほうがいい。飲酒、喫煙なども逆流性食道炎の原因になるので節制が必要です」(同前)
大阪市立大学の2016年の研究によると、禁煙に失敗したグループでは18%しか逆流性食道炎が改善しなかったのに対し、禁煙に成功したグループでは43%に症状の改善が見られたという。