品切れ書店が続出し、たちまち3刷が決まった『70歳のたしなみ』(小学館)。昭和女子大学理事長・総長で『女性の品格』(PHP新書)著者の坂東眞理子さんが、人生100年時代が現実になった今、幸せな高齢期を過ごすために持っておきたい32の「たしなみ」をつづった新著だ。これから70代を迎える人たちに向けた本だが、では、70代を終えた人はどう70代を振り返り、この本をどう読むのか。86歳の評論家・樋口恵子さん(86才)に読んでもらった。
* * *
人生100年時代と言われるように、ここ10年ほど日本人は「長生き」が当たり前になってきました。昔の70歳は、今とこれからの70歳とはまるで違います。この本は、人生90~100年の長寿時代を我が身に自覚して生きる世代の実感から生まれています。本格的長寿時代の初代として、たくさんの「発見」と、新しい事態に対応する「発明」がいっぱいに詰まっています。
同じ団塊世代の方にとっては、ともに時代の風を自らの帆に受けて、これからの人生を生きる指針となるでしょう。もっと若い世代の方は、はるかに長いこれから歩む人生を見据えながら、先輩という生き方のモデルがあることを幸せに思うでしょう。
著者の言うとおり、70歳は「もう」ではなく、未来に向けて多くの資源を身につけています。著者より半世代(約15年)年長の私は「70代」は老いの働き盛りだったと今にして思います。
でも、70歳に必要なことは、がむしゃらに働くことではなく、周りが見えて、他者に、特に若い世代に目配りし、自分は「上機嫌」に生きてみせる。それが70歳のたしなみという著者の意見に大賛成です。70歳をはるかに超えた86歳の私にとっても共感し、実践したい提案がたくさんありました。
70歳といえば昔は大変な長生き。そこまで生きたら「まだまだ長い自分の人生」を決して投げ出さず、丁寧に大切に生きる。と同時にここまで無事に生きてきた立場として、同世代以下、これから生まれてくる人たちに対しても、何か役に立ちたいという思い。その思いを実践しようというのが、著者の言う「たしなみ」だと思います。
日本は世界トップクラスの長寿国。しかし、2世代前は人生50年、その少し前は戦争で多くの人が不本意に早死にしました。今、私たちは自分で生き方を選べる平和な時代に感謝しつつ、何かできることを考えたい。この本を読んでつくづく共感しました。
食い逃げは70代の恥。
役に立つは70代からのたしなみ、と思います。