東京五輪が来年に迫るなか、五輪競技団体をめぐるスキャンダルが次々と噴出している。そのなかに、ヤクザとの関係が取り沙汰される内容も含まれている。ヤクザ事情に詳しいノンフィクション作家の溝口敦氏と、フリーライターの鈴木智彦氏が、競技団体とヤクザとの繋がりについて語り合った。
鈴木:東京五輪を控えて、五輪競技の団体トップとヤクザの関係が結構取り沙汰されています。たとえば日本ボクシング連盟の山根明・会長(当時)は、テレビで「暴力団幹部に引退しないと過去をばらすと脅迫を受けた」と発言して大問題になり、他の不正もあって辞任することになりました。が、ボクシングと暴力団との関係なんてあるのが当然という考えだったので、ようやく問題になったのかという感じでしたが。
溝口:住吉会なんかに多いんだけど、もともと愚連隊上がりの大卒ヤクザには、ボクシングをはじめ、空手、相撲なんかの格闘技をやっている者が多かった。ヤクザの基本は、「ステゴロ(素手の喧嘩)で強くなくてはならない」ということなので、格闘技を習うのは恰好だったんです。つまり、大学で格闘技系の部活をやっていた人から、プロになる人、ヤクザになる人がいて、彼らはお互い顔が利くようになる。そこでヤクザとの関係が生まれるんですね。ついでに言うと、そこから警察官になる人も多い。
鈴木:ヤクザ映画の『アウトレイジ』(北野武監督)でも、ヤクザのビートたけしと刑事の小日向文世は大学のボクシング部の先輩後輩という設定ですよね。
ヤクザになる前にボクシングを習う人は本当に多くて、ヤクザになった後も後輩ボクサーの面倒をよく見る。興行のチケットを買ったり、メシ食わせてやったり。だからボクサーの側も恩義を感じることが多い。住吉会系の会長の名前を取ったジムがいまだに都内にあるんだけど、関係者に聞くと「会長にはお世話になったから変える気はない」って言ってました。