自由党の代表・小沢一郎氏。47歳で自民党幹事長に就任、政治改革を掲げて党を飛び出すと、自民党と対決して細川連立政権、民主党政権と2回の政権交代の立役者となった。これまで決して政治史の舞台裏を語ることがなかった小沢が、平成日本を変えた数々の場面で何が行なわれ、どんな葛藤があったのかを「歴史の証言者」として初めて明らかにした。(文中一部敬称略)
◆萎んだ海部首相の「重大な決意」(1991年9月)
〈政権発足から約2年、倒閣運動に追い詰められた海部俊樹首相は、「重大な決意」と口にする。解散・総選挙を打つという意味だ。ところが閣議を招集しようとした直後に、突然断念し、総辞職の道を選ぶ。この翻意については、これまで「金丸、竹下、小沢が話し合い、土壇場で解散を諦めさせた」といわれてきた。が、小沢は「それは違う」と明かす。〉
小沢:その件で3人で集まったことはない。そもそも僕は政治改革を進めたかったから、むしろ「解散すればいい」と思っていました。だが、あの時に北海道かどっかにいた金丸さんが電話で「冗談を言うな」というようなことを言ってきて、海部さんがびびった。
──総理が決断していたら、尊重するつもりだったのか。
小沢:綸言(りんげん)汗のごとし。あそこまで喋った以上は突っ走るべきでした。総理が決断したら、もう誰が何を言おうが止められない。ところが、海部さんがびびっちゃって、それで辞めちゃったんでしょう。