今年のGWは戦後初の「10連休」。海外旅行も思いきって遠方へ飛び立つ人も少なくないだろう。異国の地で羽を伸ばす人がいる一方、海外でも日本的しがらみに悩む人がいた──。
学歴、年収、仕事、家族、人脈、持ち物…会話の中で、何かしらの優位性を相手に示して上に立とうとし、人をイライラ、嫌な気分にさせるマウンティング。どこのコミュニティでも起こりがちだが、海外ならではのマウンティングとは? ドイツ在住歴5年半、著書に『日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち』(新潮新書)がある、ライターの雨宮紫苑さんがリポートする。
* * *
最近よく耳にするようになった言葉、「マウンティング」。わたしがこの言葉をはじめて聞いたのはたしか、2014年前に放送されたドラマ『ファーストクラス』でのこと。
当時はまだ聞き慣れない言葉でしたが、現在「マウンティング」という言葉は、日常的に使われるようになっています。ではどういうときに「マウンティングされている」と感じるのか? わたしの場合それは、滞在歴自慢をされたときです。
◆滞在歴マウンティングに辟易
1年間の留学時代を含め、ドイツでの生活ももう5年半になりました。そのなかで知ったのは、世の中には滞在歴でマウンティングしてくる人が一定数いるということ。海外在住歴が長いことを理由に、上から目線で話してくるのです。
「ドイツ語が下手でも笑う人はいなかった」と言えば、「まだお客さん扱いされてるだけなのに気づきなさい」と言われる。外国人なんて珍しくないので、いちいちお客さん扱いなんてされない気がするけどなぁ。
「ドイツにも残業はある」と書けば、「自分は○年住んだけどみんな残業はしなかったからこの記事はまちがい」というコメントが届く。必ず。100%。統計を載せて、労働研究所の方に取材をしてコメントをつけても、それでも否定される。なぜなら「先輩である自分の体験のほうが正しいから」。
Twitter上で有名かつ何冊も本を書いているとある海外在住者には、「海外にちょっと住んだだけの若い子の情報は鵜呑みにするな」「現地で付き合っている人たちのレベルが低いからそう思うだけ」なんて書かれたことも。統計や実際の体験談も全否定。さすがに苦笑するしかありません。
在住歴マウンティングは早いもの勝ちで後発組は覆せないので、目の上のたんこぶ感がすごい……。
◆直線的な否定よりも情報交換を
以前この件についてツイートしたところ、5000以上の「いいね」がつき、「わたしの在住国にも滞在歴を理由にえらそうに振舞う人がいる」というコメントをいくつもいただきました。
ほかの日本人を「新参者」「わかってない」と見下す人は一部とはいえ、どこにでもいるんですねぇ。
たしかに、長く暮らしたことによって見えてくることもあるでしょう。でもそれなら、在住歴を理由に上から目線で否定するのではなく、「自分の場合はこうだった」と情報交換すればいいだけだと思うのですが。