現在、皇室には天皇陛下の孫世代の男子は悠仁さましかいない。「男系男子」しか皇位を継げない現行のルールでは、悠仁さまに男子が生まれなければ、皇位継承者がいなくなる。そこで、浮上するのが「愛子天皇」待望論だ。
しかし、これに「待った」をかけたのが、秋篠宮さまの「即位拒否」発言だ。
《退位「一代限り」への問い》。陛下のご退位を直前に控えた4月21日、朝日新聞一面にそう題した記事が掲載された。2017年6月に退位を実現する特例法が成立した後、秋篠宮さまは自身の即位について、周囲に「兄が80才の時、私は70代半ば。それからはできないです」と漏らされたという内容だ。
また、「天皇になることを強く意識している」と皇室研究者に指摘されると、「そんなこと思ったことがない」と打ち消されたという。新天皇の即位後、秋篠宮さまは皇位継承順位第1位の「皇嗣」となり、長男の悠仁さまが同第2位になられる。その発言は、「皇位継承の拒否」という意思表示とみられ、世間に衝撃を与えた。
だが、「あの発言の本当の狙いは、『悠仁皇太子』の誕生だったのではないか」と指摘するのは、宮内庁関係者だ。
「秋篠宮さまが皇位継承順位第1位を辞退することを早々に表明すれば、同第2位の悠仁さまが同第1位に繰り上がります。“それならば、悠仁さまを早めに皇太子にして帝王学を授けよう”という議論の流れになるでしょう。
秋篠宮さまは“自分のことよりも、早く悠仁に継がせたい”などと漏らされることもあるそうです。秋篠宮さまとしては『悠仁皇太子』を国民に受け入れてもらうため、自らの進退を口にしたのではないでしょうか。秋篠宮家への逆風と愛子天皇への追い風を敏感に感じ取られ、できるだけ早く悠仁皇太子を既成事実化しようと試みたのかもしれません」
そこには、長きにわたる皇室の伝統を継承させたいという思惑もある。
「たとえば宮中祭祀では、天皇と皇太子だけが宮中三殿にあがりますが、他の皇族は庭にいらっしゃいます。
仮に徳仁天皇が今上天皇と同じ85才で退位されれば、秋篠宮さまは79才で天皇に即位し、悠仁さまは40才を超えて皇太子となられます。その段階で皇太子として宮中祭祀などのしきたりを学んでも、正直に申し上げて遅すぎます。今後、本当に秋篠宮さまが皇位継承を断念されるなら、どのタイミングで悠仁さまを皇太子にするかが議論の的になるでしょう」(秋篠宮家に近い関係者)