ゴールデンウィークの連戦で超満員に沸く甲子園球場から車で20分ほど離れた鳴尾浜球場で、ひっそりトレーニングに明け暮れる阪神・藤浪晋太郎(25)。ケガをしているわけでもない。でも投げられない。「10年に1人の逸材」とも言われた男に何が起きているのか――ノンフィクションライターの柳川悠二氏がリポートする。
* * *
藤浪晋太郎が表舞台から姿を消して、はや2ヶ月が経とうとしている。2013年の入団以来、阪神タイガースの先発の柱として虎党の期待を一身に背負ってきた藤浪が、大きなケガを抱えているわけでもないのに、3月12日のオープン戦以降、ウエスタンリーグの試合でも登板を回避し続けるのは、彼が抱えるイップス(Yips)がきわめて深刻だからだろう。イップスとは、スポーツの世界において、練習では当たり前にできていたことが試合で突然できなくなったり、極度の緊張状態で身体を意のままに動かせなくなったりするような症状をいう。
大阪桐蔭高校時代の2012年、甲子園で史上7校目の春夏連覇を達成し、2013年の阪神入団から3年連続で二桁勝利を挙げた藤浪は突如、2016年から制球に苦しみ、7勝、3勝、5勝とファンの期待を裏切ってきた。とりわけ右打者を相手にした際に投じるボールが打者方向へ抜けることが顕著となり、2017年にはデッドボールによる乱闘騒ぎも頻発。今春のオープン戦でも、四死球を連発する中で試行錯誤を繰り返し、高校時代のフォームに近いスリークォーター気味に投じた試合もあった。しかし、他球団からすれば大事な選手を壊されるわけにはいかない。制球が不安定な藤浪からの死球を未然に防ごうと、左打者ばかりを打線に並べるという珍事まで起きていた。自軍の選手を守るという心情は当然理解できるものの、私には悩める藤浪をさらに心身的窮地に追い込む屈辱的な仕打ちにも思えた。自身もイップスに苦しんだ経験を持つ、元北海道日本ハムの野球解説者・岩本勉氏は言う。
「僕が入団3~4年目まで苦しんだのは、コントロールが定まらず、キャッチャーが捕れないようなところにしか投げられなくなってしまうイップスでした。遠投で120メートルを投げているのに、その直後にブルペンに入ったら足が動かなくなったこともあったし、マウンドでガタガタと手が震えだしたこともあった。嘘のような本当のイップスが球界にはたくさん存在する。ワンバウンドしか投げられなくなった投手、二塁への送球ができない捕手、短い距離の加減したボールが投げられない投手や野手……。『昔はええ選手やったのに、鳴かず飛ばずで辞めたなあ』というプロ野球選手っているやないですか? そのうち、8割以上がイップスが原因だったと僕は思います。心のコントロールが失われるので、僕はイップスを魔物と呼んでいます。藤浪の中にも魔物はいますね。完全には冒されていませんが……。イップスを公言する選手は少ないです。公言してしまえば相手に足下を見られ、ファンから野次られる。それを恐れるんです」
藤浪もイップスであることを公に認めてはいない。しかし、いつもマウンドで同じ症状に苦しむ藤浪は、たしかに“魔物”に取り憑かれたように見える。
ゴールデンウィークを目前に控えた4月25日、阪神の二軍本拠地である鳴尾浜球場には、570席の収容を上回る観客が溢れていた。この日のソフトバンク戦で藤浪が復帰登板予定という報道が早朝に流れたため、連休前の平日にもかかわらず阪神ファンが大挙して鳴尾浜を訪れていた。9回表。平田勝男二軍監督が投手交代をアンパイアに告げた。
「ピッチャー、る!」──る? ル? 場内アナウンスに球場はざわついた。敗色濃厚の最終回のマウンドに上がったのは、台湾出身の2年目左腕、呂彦青(ル・イェンチン)だった。結局、この日の登板はなく、さらに翌日も試合途中にブルペンで投げただけで、藤浪がマウンドに上がることはなかった。復帰登板を待ち望んでいたファンからしたら、肩透かしを食らった気分だろう。捻挫や骨折などの外傷とは違って、予後の見通しが、まるで立てられない症状――イップスであるがために、首脳陣も復帰のタイミングが計れず、本人もまた克服した確信を得られない。誰もが暗中模索の状態にあるのだろう。
イップスは、「心の病」とも表現される。たとえば、頭部に死球を与えた経験のある投手が、“またぶつけてしまうのでは”と恐れるようになり、別人のようにコントロールが定まらなくなったケースは、漫画の世界に限った話ではない。たった一球をきっかけに、野球人生を狂わせることだってあるのだ。京都大学大学院教育学研究科の岡野憲一郎教授は、精神科医の立場でイップスの研究を進めてきた人物である。岡野教授は、イップスを「病気」と断言する。